遠州灘撓曲帯 4. 室戸沖の震源分布

戻る  

図1 室戸沖の震源検索範囲


震源データは「一元化データ」を使用していますが、歴史地震や2002年以前のデータは理科年表等を使用しています。
フィリピン海プレートの沈み込みラインは、 Fuyuki Hirose's HP で公開されている数値データを使用しました。 Baba et al. (2002, PEPI)、 Nakajima and Hasegawa (2007, JGR)、 Hirose et al. (2008, JGR)、Nakajima et al. (2009, JGR)、 弘瀬・他 (2008, 地震)、弘瀬・他 (2007, 地震) による各データファイルを深さごとにまとめて使用しています。


ブロック1の震源分布(角度帯 上:20°、下:40°)[30°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック12784340180 3142
上(水色)7105810 769
中(赤色)109711350 1215
下(青色)977169120 1158
ブロック2の震源分布(角度帯 上:15°、下:35°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック23710360160 4086
上(水色)15115710 1569
中(赤色)100410330 1110
下(青色)1195200120 1407
ブロック3の震源分布(角度帯 上:15°、下:35°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック33782305170 4104
上(水色)17436150 1809
中(赤色)9597630 1038
下(青色)108016890 1257
ブロック4の震源分布(角度帯 上:15°、下:35°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック42599287360 2922
上(水色)99964130 1076
中(赤色)3213150 357
下(青色)1279192180 1489
ブロック5の震源分布(角度帯 上:17°、下:35°)[26°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック52183183422 2410
上(水色)100569272 1103
中(赤色)2772450 306
下(青色)90190100 1001
1789/05/11 M7.0, 1955/07/27 M6.4
ブロック6の震源分布(角度帯 上:17°、下:30°)[23°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック62774144131 2932
上(水色)8612950 895
中(赤色)8023410 837
下(青色)11118171 1200
1947/02/16 M6.1
ブロック7の震源分布(角度帯 上:15°、下:35°)[25°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック71628116150 1759
上(水色)2591420 275
中(赤色)7924840 844
下(青色)5775490 640
ブロック8の震源分布(角度帯 上:15°、下:30°)[23°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック8211592111 2219
上(水色)6111550 631
中(赤色)10143500 1049
下(青色)4904261 539
1947/02/22 M6.3
ブロック9の震源分布(角度帯 上:17°、下:30°)[24°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック910817160 1158
上(水色)1581110 170
中(赤色)3412310 365
下(青色)5823740 623
ブロック10の震源分布(角度帯 上:17°、下:35°)[26°]
Mag別件数M0-M1M2-M3M4-M5M6-M8
ブロック108517121 925
上(水色)3312710 359
中(赤色)1091000 119
下(青色)4113411 447
1923/12/05 M6.3


エリア1 浜松沖エリア2 志摩沖 エリア3 熊野沖


戻  る